- トップページ >
- 新着情報
新着情報

-
- 2019/07/19
- PCが壊れてしまったら、どうしますか?
- 2019/07/10
- パソコン入替えませんか?
- 2019/07/10
- 新商材のご案内
- 2019/07/08
- 電話機の増設しました。
- 2019/07/01
- 新しいプロジェクト・・・
- 2019/06/25
- 内装工事の打合せに訪問しました
- 2019/06/24
- 事務所移転作業を対応しました
- 2019/06/19
- 配線工事をしてきました
- 2019/06/17
- 配線工事をしてきました
- 2019/06/16
- 監視カメラのご紹介
- PCが壊れてしまったら、どうしますか?
-
2019/07/19
先日、弊社の共有PCが故障してしまいました。
弊社ではこのPCで入札処理やファイル共有をするなど、会社を回すのに結構大事な役割を果たしています。
皆様の会社ではこのような場合、以下が対応しますか?
専任の情報システム担当がいない会社や零細企業などの場合、頼る先がないのが正直なところかと思います。
・・・でも、いつ故障するか変わりませんよ、パソコンは。私が対応しましたのは、
・故障したPCからデータファイルの抽出
・別のPCにファイル共有環境を借り構築
この時点で会社の業務は通常稼働できるようになりました。
・故障PCの障害原因の調査
緊急アップデートが夜間に行われており、それ以後動作不良であることが確認できました。
・故障PCの再セットアップ
もともとWindows 7のPCで後からWondows 10にアップデートしていたものでした。
ハード的に故障がないことが確認できましたので、もうしばらく使うことにします。
・ファイル共有環境を分離するため、NASを仕入れてセットアップ
・ウイルスバスターの管理サーバ機能も持たせていたので、この環境を再構築
・社内の各PCの環境修正
といったところが大まかな作業項目です。専任の情報システム担当が社内にいればよいのですが、いない場合でPCトラブルで困ったことがございましたら弊社にご相談いただければと存じます。
- パソコン入替えませんか?
-
2019/07/10
本日、弊社が取引させていただいています電材屋さんの担当営業さんが、見計らったかのように立て続けに来社し、いろいろ情報交換をさせて頂きました。
そのうち、後から来社しました担当営業さんが、”パソコンの引き合いありませんか”という話をされました。
何故パソコンの入替なのかというと、Windows 7の延長サポートが来年1月14日にマイクロソフト社が打ち切るからというのが背景にあるのでは、とのことでした。
こちらの電材屋さんはNEC製の一部モデルは数量限定ではありますがキャンペーン価格で提供しているとも言っていました。
延長サポートが切れますと、Windowsアップデートの対象から外れます。このことは将来発生する不正プログラムなどに対する対応をしてもらえないことを意味します。
また各パソコンメーカーやソフトハウスなども、マイクロソフト社がサポートを切ったことを理由に障害対応を断られるなどの不都合が発生します。
対策としては、
1.今お使いのパソコンをWindows 10にアップデートする
2.パソコンを入れ替える
となります。
いずれの場合も現在の業務環境を移行させなければなりませんが、相応のハードルの高さがあるのは事実です。
弊社では、パソコンの基本セットアップを含む入替や、Windows 10へのアップデートなどもご相談に応じさせていただきます。
ネット通販や近所の家電量販店でお求めになった機器のセットアップができないなどのご相談も応じさせていただきます。
気になりましたら、弊社HPよりお問い合わせ頂ければ幸いです。
- 新商材のご案内
-
2019/07/10
本日、弊社が取引させていただいています電材屋さんの担当営業さんが、見計らったかのように立て続けに来社し、いろいろ情報交換をさせて頂きました。
そのうち、先に来社しました担当営業さんが、”ClickShare”という新商材の紹介ということでパンフレットをもらいました。
最近の会議では、大きなモニタを前にしてパソコンの映像を表示させる機会が多いかと思います。このような会議スタイルの場合、1つの大きなモニタを会議参加者でシェアするわけですが、この運用で不便と感じている方にはご検討の余地があるかと思います。
モニタをシェアするということは、このモニタに接続するPCは1台となります。ということは、
・事前に会議の資料を収集したりしなければなりません。
・別のPCにある資料を表示するには、映像の配線を繋ぎなおさなければなりません。
これを不便と感じる方には朗報の商材です。
”ClickShare”というシステムの特徴は、
・会議参加者のPCにボタンのついたユニットを取り付けます。
このボタンを押した人のPCの映像がシェアしているモニタに表示されます。もちろん音声も流れます。
⇒ということは、事前に資料を集める必要がありません。
・パソコンだけでなくタブレットやスマホの画面までもシェアしている画面に表示することができます。
⇒スマホやタブレットでの操作などのチェックを大きなモニタで複数の人間でチェックするなど応用ができます。・・・という商材です。
ご興味のある方は弊社HPからお問い合わせください。カタログのリンクも張りましたので、合わせてチェックしてみてください。
担当営業さんが言うにはデモ機も準備しているとのことでした。
- 電話機の増設しました。
-
2019/07/08
東京都台東区のお客様のところに内線電話機を増設してきました。
こちらのお客様は、弊社HPよりお問い合わせいただいたことがきっかけで、何度か作業をご依頼いただいております。
お陰様で弊社エンジニアも状況が分かってきたこともあり、予定よりも早く工事を終えることが出来ました。
ご依頼の作業に対し、適正な価格と品質をご提供させていただいたことに対する評価をいただいたことで、何度も工事をご依頼いただいているのではと自負しております。
これからもご期待に添えるよう作業をさせて頂きますので、引き続きのごひいきをよろしくお願い致します。
作業のご依頼ありがとうございました。
- 新しいプロジェクト・・・
-
2019/07/01
弊社のホームページデザインですが、一部の方からスマホなどでは見にくいとのご指摘を受けておりました。
・・・確かにその通りです。
ということでスマホ用のページを作ろうと社内でプロジェクトを起こし、キックオフしました。
今年の秋までにはリリースさせたいという希望はあるのですが、本業が立て込んできてデザインや文章などのチェックが遅れてしまわないか、今から危惧しています。
ここで宣言してしまえば、もうやるしかありませんので、中途半端な妥協はせずにやり切りたいと思います。
まずは業者との初回打合せ及び作成環境を私のパソコンに整備しなければ・・・
、ということで Coming Soon!です。
以上、担当Yのつぶやきでした。
- 内装工事の打合せに訪問しました
-
2019/06/25
神奈川県川崎市のお客様のところに内装工事の件で、弊社と仲の良い内装工事業者の営業と同行訪問してきました。中身の濃い打合せをさせて頂き、また次回の修正提案レビューのお約束まで頂けました
ご担当者様には貴重なお時間を頂きありがとうございました。
余談ではありますが、今回同行しました内装工事業者と弊社は非常に仲の良いお付き合いをさせて頂きており、普段から工具や材料の貸し借りだけでなく、案件で自社で対応できないことはお互いが協力して対応しております。
弊社の本業は電話やLANの施工業者ではありますが、オフィスの模様替えなどの延長には電話やLANなどの配線工事は必須となってきています。
弊社でもこのようなバックグラウンドがありますので、内装工事のご相談も賜ります。
- 事務所移転作業を対応しました
-
2019/06/24
東京都千代田区のお客様のにて、22日(土)に事務所移転作業でお伺いし、本日24日に立会で午前中訪問させていただきました。
レイアウトなど移転当日まで不確定事項はありましたが、弊社にご依頼いただきました作業は先行配線工事工事と合わせ、滞りなく無事終了しました。
旧事務所では出来ず、新事務所で出来るようになったことのうちの1つにFMラジオが事務所内に放送できるようになりました。FMラジオとはいえ、BGMで音楽が流れていると職場の雰囲気が一気にグレードアップした感じが出て良かったです。
22日に作業応援で同行しました弊社社長は、BGMで音楽が流れている雰囲気をちょっと羨ましがっていました。作業をご依頼されましたご担当様の新事務所に対する熱い思いを形にするお手伝いができたことは光栄なことと感じております。
この度は作業をご依頼頂き、ありがとうございました。
- 配線工事をしてきました
-
2019/06/19
東京都千代田区のお客様にて、移転先新事務所の先行配線をしてきました。
配線した用途の種類は、
・電話線
・ネットワーク用LAN配線
・テレビ用アンテナ線
・ステレオ用スピーカー配線
と、弊社としましては非常に多岐にわたる種類でした。OAフロアでないため、フロアカーペットの下にフラットケーブルを這わせたり、壁沿いをモール仕上げしたりと、配線の本数の割には派手に作業をしてきました。何もない部屋なのでできる作業手法でした。もちろん後片付けはしてきました。ご安心ください。
新事務所のレイアウトは、事前に候補のレイアウト案のパターンとは異なっていたので、持参した材料では一部保留のところも出ましたが、必要な配線はすべて敷設終えましたので、あとは移転当日に什器の配置を見ながら修正・仕上げの予定です。
- 配線工事をしてきました
-
2019/06/17
東京都中央区のお客様にて電話とLANの配線工事をしてきました。
今回の作業は天井裏配線という条件が出ていたのですが、古い設計のビルのため、室内からでも天井に梁が見えている状況でした。
内装工事などの際、いつも弊社に通信系の作業をご依頼される仲間内の業者さんからのご依頼でしたが、担当さんから”配線ルートは確認できないけれど、何とか通して”と先にくぎ刺されてしまいました。
作業で訪問したメンバーの経験とテクニックをフルに活用し、何とか配線ルートを見つけながら工事を終えましたが、本来でしたら案件の段階で事前に現地調査しなければならないような物件でした。
作業のご依頼ありがとうございました。
- 監視カメラのご紹介
-
2019/06/16
弊社で主に取り扱っておりますサクサの監視カメラシステムですが、本年3月から監視カメラのラインナップが変わるとの話は担当営業さんから聞いておりましたが、ようやくカタログが手に入りました。
サクサさんの監視カメラシステムの情報は下記URLでご確認ください。
https://www.saxa.co.jp/product/camera/iage/
基本的にはカメラ本体のラインナップが変わっているようです。サクサさんのHPではまだ旧カタログのままのようでしたので、暫定的ではありますが、担当営業さんが置いていきましたカタログをPDFにしましたので、下部にリンクを張らせていただきます。
サクサさんのサイトが更新されるまで、よろしかったらつなぎとして見て頂けると幸いです監視カメラの新しいラインナップを見ていますと、従来型の配線を使ったタイプと、ネットワークタイプとがバランスよくそろった感じです。
昨今の監視カメラの使い方は、従来の”防犯”だけでなく、就業状況を録画することによる社内の業務手順の監視、受託業務に対するエビデンスの手段や情報セキュリティ対策としてなど多岐に使われてきています。監視カメラシステムの事例はご紹介したい思いもあるのですが、お客様のセキュリティに直接かかわる事でもありますので、HPでのご紹介はご容赦願います。
ただ、今の監視カメラは防犯や情報セキュリティ対策だけでなく、HPに公開する動画を提供したり、自オフィスなどに設置し、他拠点からオフィスの状況の様子をうかがうなど様々な使い方ができるようになってきましたので、”こんな事したい”や”こんな事できないか”などありましたら弊社HPからお問い合わせ頂ければ幸いです。

